【 CROSSOUTアップデート 】復帰勢が内容について物申す
ということで最近またcrossoutに復帰して楽しんでいる僕です。
ということで今回は久しぶりのゲーム配信記事になります。
【 CROSSOUTアップデート 】最近の変更など
一時期【 crossout 】熱が冷めてしまいほとんどログインしていなかったんだけどとりあえず最近の変更点などを調べてみました。
※筆者は基本的にレイドバトルをほとんどしないため、パーツ等の変更点を中心にお話しします。また意見・要望・感想についてはあくまでも私個人の意見ですのでご了承ください。
目次
CROSSOUTアップデート 0.9.80
私の記憶が確かならばこのあたりから徐々にログインが減ってきたと思います。
このアップデートでは新しい「ブロウル」チャンプイオンシップっていう要はサッカーみたいなブロウルが期間限定?で実装されました。
ワールドカップに合わせた「ブロウル」イベントだとは思いますが、私は基本的にミッションバトルメインですので1度もプレイすることもなく終了~!
というよりこのころはすでにログイン時間も減っていました。
理由としてはpingがむご過ぎてゲームにならなかったからです。
以下変更点(パーツ等)引用
パーツ
キャビン
ウェアウルフ
- ● キャビンを破壊した後に出現するドローンが1秒の間無敵になりました。
- ● ドローンの耐久値を100ポイントから200ポイントに増加しました。
- ● ドローンの破壊によって与えられるダメージ量を30%増加しました。
- ● ドローンの操縦性を改善しました。
- ● ドローンの最大移動速度を17%増加しました。
駆動部
小型クローラー
- ● トラックのけん引力が50%増加しました。
- ● 旋回速度が25%増加しました。
強化型クローラー
- ● トラックのけん引力が25%増加しました。
- ● 旋回速度が25%増加しました。
武器
全体
- ● パーツの冷却時間を1秒間から5秒間に拡大しました。
地雷投射機「フォーチューン」
- ● 投射物の耐久値を10ポイントから50ポイントに増加しました。
ターレット「バリアー IX」
- ● 耐久値が40%増加しました。
- ● シールドの大きさが38%増加しました。
カタパルト「焼却炉」
- ● リロード速度が17%上昇しました。
- ● リロード速度が100%増加しました。
- ● 投射物の爆発ダメージが50%増加しました。
- ● 投射物の飛行速度が13%増加しました。
- ● 最低照準角度が25%減少しました。
- ● 炎ダメージ範囲が57%増加しました。
- ● 燃え広がる炎のパーツの加熱率を50%増加しました。
ハンマーフォール
- ● 武器モデルを変更しました。
ハープーン「スキナー」と地雷投射機「カプカン」
- ● ハープーンが敵を攻撃した時に、ケーブルが1秒で切断されることがなくなりました。
武器ブースター「トーメンター」
- ● 追加で与えられるダメージ量が66%増加しました。
- ● リロード速度が17%増加しました。
ラジエーター
- ● ラジエーターのメカニクスを変更しました。武器やモジュールのオーバーヒート制限を増加させることはなくなりましたが、使用するごとに上昇するオーバーヒート量が減少します(例えば、1発射撃する毎)。
インターフェース
- ● 「設計図を上書きする」ボタンが再び設計図のウィンドウに表示されるようになりました。
- ● クランアプリケーションのブロックに関する通知にタイマーを追加しました。そのため、プレイヤーはブロックが解除されるまでの時間をいつでも確認することができるようになります。
- ● ビルドモードで、プレイヤーが特定のアイテムにカーソルを合わせている場合、車両の情報が透明になるようになりました。
- ● ブロウル「スチールチャンピョンシップ」の開始時、装甲車両にカメラを最大限に近づけた時に、装甲車両が非表示になるテスト機能を追加しました。
- ● ニュース一覧を開いた時にガレージのインターフェースが非表示になることがなくなりました。
- ● 武器グループ5が初期設定により「シフト」キーに割り当てられるようになりました。
- 〇 キー設定が元に戻された場合、カスタムバインドは保存されます。
- 〇 デフォルトキーが使用されている場合、武器グループ5は「シフト」キーと「F」キーで有効にすることができます。
その他
- ● 複数のテキストや説明、アイコンを改善しました。
- ● 多数の効果を改善しました。
- ● ガン「6LB ガンバレル」の衝突モデルを改良しました。
- ● キャビン「バット」の衝突モデルを改良しました。
- ● パーツ「トリノウィング」の衝突モデルを改良しました。
- ● マップ「ブロークンアロウ」の占領ポイントの位置を改善しました。
- ● ドローン「フューズ」と、キャビン「ウェアウルフ」が破壊された後に残るドローンが、モジュール及びキャビンの色で塗装されるようになりました。
- ● オートキャノン「サイクロン」の照準線を改善しました。
不具合の修正
- ● マップ「死のハイウェイ」とマップ「ブロークンアロー」上で、レイダーが身動きを取れなくなることがあった不具合を修正しました。
- ● クローラーのアニメーションが乗車距離に一致していなかった不具合を修正しました。
- ● プレイヤーのリヴァイアサンのバトルへの参加結果について間違ったお知らせをプレイヤーが見ていた不具合を修正しました。
- ● リヴァイアサンに搭載された「コーカサス」のシリンダーが敵を破壊後、元の位置に戻らなかった不具合を修正しました。
- ● 大量のブースターを装備したクラフトが味方のクラフトを加速し、破壊することができていた不具合を修正しました。
- ● キャビン「ベア」のモデルを改良しました。キャビンとキャビンに搭載するパーツにずれが生じていた不具合を修正しました。
- ● レイドバトル「拠点突破」で自爆した後に、装甲車両が破壊された場所にカーゴとチャージが残っていた不具合を修正しました。
- ● マップ「工場」で、特定のクラフトで建物の屋根に乗ることが出来ていた不具合を修正しました。
- ● 装甲車両の進行方向に応じて、ミニマップが間違った方向にローテーションしていた不具合を修正しました。
- ● オーガーが意図していないパーツにダメージを与えることがあった不具合を修正しました。
- ● オートキャノン「サイクロン」を装備したリヴァイアサンが断続的にバーストしていた不具合を修正しました。
- ● クランに参加できるまで、タイマーの稼働、時間の表示が不適切であった不具合を修正しました。
全体的にこの0.9.80アップデートはかなりのボリュームで大幅な変更になったのかな?って印象ですね。
それでは簡単な感想を
キャビン・クローラーについて
キャビン・クローラーについて
キャビンに関しては(ウェアウルフ)完全上方修正のようですね。
クローラーについては本当いつもこの翻訳には悩まされますが、旋回速度と牽引力?(説明文からは理解しがたいが、横滑りしないように??・・・・あーわからん)まあそんな感じで強化されたみたい。注)小型クローラーと強化クローラーの強化です。
武器の変更点
全体的には武器の冷却時間の拡大→より戦略的なバトルが求められる=ラジエーター&クーラーの重要度が増したってことであってるかなこれは・・・
対象はGL-Cレッドビーム、焼却炉、マンドレイク、ドラコ、ファイアフライ、ヤマアラシなどの加熱効果のあるすべての武器。
ラジエーターなどを設置した場合の効果は乗算っぽい(間違ってたら後免)から冷却時間が基本5秒に増大・・・てことは、冷却モジュールの設置でより効率よく時間短縮ができるはずだわよ!きっと(要検証)
だとしたらナイス変更!
その他武器の変更について
地雷投射機「フォーチューン」、ターレット「バリアー IX」、カタパルト「焼却炉」、ハンマーフォール、ハープーン「スキナー」と地雷投射機「カプカン」が変更されましたが、ハンマーフォールについてはモデルの変更のみでその他は基本的に上方修正となってます。
その中でもターレット「バリアー」については、以前にナーフされてたはずですが、今回は範囲と耐久がアップしています。よく見る使い方は、他のターレットと一緒に設置して他のターレットが破壊されないように守っているって印象。
そもそも車両は動きながら戦闘しているのがほとんど(特に交戦中)で設置型バリアの効果を最も発揮するのはコブラやアナコンダなどのターレットと一緒に置くことだと思います。
少し運営の意図するところとは別のような・・・・もしかしたらそれが狙いかもしれないけどね!
ハープーンについては本当よく切れたから・・・・でもこれ使っている人ってそんな多くないと思うんだぜ!
ハードウェアの変更について
トーメンターは実装当初かなり期待したハードウェアだったのを覚えています。
実際に使ってみるまでは・・・・・ね。
0.9.80の調整で追加ダメージが66%増加するってことなんだけど、圧倒的にトランザム時間が短いのよね。
エネルギーが2だっけ?なのは手軽なんだけど、効果時間が短すぎて費用対効果は少ないんじゃないかな?と思う。
実際問題レッドビーム(追加ダメ100%)使った方が効果的かな?(以前の使用で検証した時は圧倒的にレッドビームだった)オーバーヒートするまで追加ダメ効果を与えられるからね。
実際66%追加ダメがどの程度か検証はしていないんだけど、変更するならむしろ効果時間を延長すべきだと思います。
ラジエーターについては大体説明がよくわからんのでまあオーバーヒートまでの時間が減少するってことで良いかな?例)おそらくコップの大きさは変わらずに、コップにたまっていく水のスピードが遅くなるって理解であっていると思う・・・・
でなぜかクーラーの話も出てきてるんだけど、ラジエーターとクーラーを一緒に設置すると効率を減少させていた??おそらくこれは上の理解であっているなら、以前はラジエーターを設置するとコップがバケツに変ったため、バケツから水を抜く(クーラー効果の例え)のに時間がかかったけど、今回の調整でラジエーターを設置してもコップそのものの大きさは変わらないため、水を抜く時間そのものがクーラーの効果によってスピードアップするってことで良いと思う。
あれだ、簡単に言うと効率アップしたってことで!
その他・不具合
まあこれについては、結構不具合が多いってことと、何をどう改善したかがあまりわからない部分もあるので「ああ、そうか」程度にしておきましょう。
CROSSOUTアップデート 0.9.90
7月4日に更新されたアップデートでは、新マップや新しいPvPシナリオの実装やレイドバトルの調整、パーツの変更など相も変わらず大幅な調整が行われています。
何度も言いますが、私はレイドバトルにあまり興味がないためすっ飛ばします。
以下引用
新しいPvPシナリオ「ドミネーション」
シナリオの条件
- ● このバトルは、それぞれ8人で構成された2つのチームで行われます。
- ● マップ上には、占領可能な中立基地が3つあります。
- ● すべての敵を破壊するか、3つのうち2つの基地を占領すると、バトルに勝利することができます。
- ● 占領中に占領ゾーンを、チームのすべての装甲車両が離れた場合、占領の進捗度は徐々に減少します。
- ● 基地を完全に占領した場合、プレイヤーがその場から離れても、占領の進捗度は失われません。
- ● 占領ゾーンに両チームの装甲車両がいる場合、占領の状況は変化しません。
- ● 占領中にどちらかのチームのプレイヤーが破壊されるかゾーンから離れ、もう一方のチームのプレイヤーが占領した場合、
占領ゾーンから離れたチームの進捗度は無効となり、もう一方のチームの占領が再スタートします。- ● 基地がすでに敵チームによって占領されている場合でも、その基地を占領し返すことができます。
しかし、その基地を完全に占領するまでは敵の支配下のままです。多数の機能をご紹介します。
- ● シナリオ「ドミネーション」は、独立したモードではありません。プレイヤーは通常通り、
ミッションの順番待ちをすることでランダムに参加することができます。- ● プレイヤーはエンジニアのファクションでレベル10に到達すると、シナリオ「ドミネーション」に参加することができます。
マップ
新しいマップ「名も無きタワー」
- ● このマップは「ミッション」モードのローテーションに含まれています。
- ● このマップでは、シナリオ「占領」と「ドミネーション」のバトルが行われます。
ファクションの設計図
下記ファクションの多数の設計図を、改良及び変更を行いました。
ルナティック、ノーマッド、スカベンジャー、ドーンチルドレン、ステッペンウルフ、ファイアスターターフュージョンを使ったパーツの改良
パーツを再改良する時、付与される効果がフュージョン前の物と完全に異なる効果が付与されるようになりました。
外装パーツ
ノーマッド
- ● ファクション「ノーマッド」でレベル7と12に到達すると、「アヴィア S-199 パネル(小)」を
2個獲得できるようになりました。- ● ファクション「ノーマッド」でレベル8と13に到達すると、「斜めスロープ(狭)」を2個獲得できるようになりました。
スカベンジャー
- ● ファクション「スカベンジャー」でレベル12に到達すると、「コンテナの壁」のパーツを2個獲得できるようになりました。
リソース
難易度ノーマルのレイドバトルをクリアした時に獲得できるプラスチックの量を2倍にしました。ゲームモード
ミッション
- ● シナリオ「アサルト」で敵の基地を占領した時の報酬を、100ポイントから200ポイントに拡大しました。
パーツ
ショットガン「ジャンクボウ」
- ● リロード時間を17%縮小しました(3秒から2.5秒)。
マシンガン「M-37ピアサー」
- ● 最大拡散率を20%縮小しました。
- ● 拡散範囲の拡散速度を13%縮小しました。
- ● 射程距離を33%増加しました。
ドローン「MD-3 オウル」
- ● ドローンのミサイルの爆発が、所有者の装甲車両にダメージを与えることがなくなりました。
- ● 装甲車両の他のドローンが、オウルのミサイルを妨げることがなくなりました。
ターレット「RTアナコンダ」
- ● ターレットのミサイルの爆発が、所有者の装甲車両にダメージを与えることがなくなりました。
- ● ターレットの旋回速度を150%増加しました。
- ● 攻撃開始までの遅延時間を縮小しました。
自動武器「コーカサス」
- ● 射程距離を21%増加しました。
フロントマシンガン「ST-M26 タックラー」
- ● 武器のダメージ量を11%低下しました。
プラズマ発射機「プロメテウス V」
- ● 武器の耐久値を200ポイントから180ポイントに低下しました。
地雷投射機「カプカン」
- ● 搭載されている地雷投射機ごとに、マップ上に同時に設置できる地雷の数を2個に制限しました。3個目の地雷を設置すると、
1個目に設置した地雷が破壊されます。火炎放射器「ドラコ」
- ● 射程距離を10%増加しました。
- ● 炎の発射速度を13%増加しました。
- ● 炎のブレを47%増加しました。
火炎放射器「ファイアバグ」
- ● 武器の耐久値を392ポイントから470ポイントに増加しました。
- ● 射程距離を25%増加しました。
インターフェース
「クラン&トーナメント」ボタンを押したら、クランに所属していないプレイヤーは、自分のクランを作成できるだけではなく、
既存のクランのリストの確認や、既存のクランへの参加申請が行えます。
- ● 装甲車両に関する一般的な情報のウィンドウの改善及び調整を行いました。
- 〇 現在の装甲車両の積載量の情報を追加しました。
- 〇 ガレージ画面で使用可能な装甲車両の情報ウィンドウの機能を拡大しました。装甲車両に搭載されたアイテムと、
現時点でのマーケットでの価格の情報を表示するボタンを追加しました。- ● パーツの情報が記載されているポップアップウィンドウを改善しました。
- ● 多数のテキスト、説明、ヒントを改善しました。
- ● プレイヤーの最大フレンド数が200人になりました。この制限数は、ブラックリストには適用されません。
- ● パックのリストや保存した設計図、またはファクションの設計図でテストドライブを行った時、既存のテストドライブモードが、
テストを行っていたリスト内の設計図にプレイヤーを戻すようになりました。- ● デブリーフィング画面が、チームの勝利や敗北の理由を表示するようになりました。
- ● ゲームモードの情報が記載されているウィンドウを改善しました。
- ● 地雷敷設機「カプカン」のスコープ照準を変更しました。
その他
- ● TOWミサイルの第二発射(無誘導発射)におけるカメラの挙動、加速効果、インターフェースを改善しました。
- ● ミニガン「MG13 イコライザー」の装飾効果を改善しました。
- ● ギャラリー内のファクション「レート」の視覚効果を改善しました。
- ● 多数の武器のモデルを改善しました。
- ● ゲームマップ上の多数のオブジェクトの外見を改善しました。
- ● キャビン「ウェアウルフ」「ケルベロス」「タスク」の排気パイプから煙が出るようになりました。
不具合の修正
- ● 有効な近接武器がエネルギーシールド内に位置していても、エネルギーシールドにダメージを与えることができていた不具合を修正しました。
- ● 「フェニックス」のボルトを地雷「カプカン」に突き刺すことができなかった不具合を修正しました。
- ● 過度に引き延ばされた状態から自動巻き取りを行っている間に、「スキナー」ハープーンのケーブルが切れてしまっていた不具合を修正しました。
- ● 爆装ランスが衝突時に破壊され、爆発が起きなかった不具合を修正しました。
- ● 大型ラジエーターのボーナスが、パーツの説明に表示されていなかった不具合を修正しました。
- ● 表示されていなかった多数のパーツ(装飾や花火)のPSパラメーターを修正しました。
- ● レイダーが自分のドローンを破壊できていた不具合を修正しました。
- ● ギャラリー内にあるフラッグ付きの装甲車両に対して、バトルに参加できないというメッセージが表示されていた不具合を修正しました。
- ● パーツで覆われたリヴァイアサンの武器が、視覚的には攻撃しているかのように見えても、攻撃ができていなかった不具合を修正しました。
- ● マップ上の網目の格子状のオブジェクトを通る時、プレイヤーの装甲車両が透明化していた不具合を修正しました。
- ● プレイヤーのリスト(マップのウィンドウ)及びデブリーフィングウィンドウにて、自分のプロフィールのコンテクストメニュー(RMB)を開く機能を削除しました。
- ● 弾薬パックが空の武器モデルに、投射物「カプカン」が表示されていた不具合を修正しました。
- ● マップ「橋」、「船の墓場」、「ブロークン・アロー」の小規模な不具合を修正しました。
- ● マップ「ステーションコントロール17」「セクターEX」「ターミナル45」で障害物にスタックしてしまっていた不具合を修正しました。
- ● ワールドマップ上の小さいアイコンの有効なエリアに関連する不具合を修正しました。
- ● レイドバトル「カウンター」でのボスの出現のタイミングが、通知メッセージの表示と一致していなかった不具合を修正しました。
- ● ブロウル「バトルロワイヤル」内の残骸の大きさを拡大しました。
- ● チェック「パターン」の塗装が誤っていた不具合を修正しました。
- ● レイドバトル「データ泥棒」で、積み荷の運び人が自爆した時に、他の積み荷が出現していた不具合を修正しました。
- ● マップによってサウンドの音量が異なっていた不具合を修正しました。
- ● グループメンバーのコンテクストメニューのリストから、アイテム「プロフィールを見る」が消失することがあった不具合を修正しました。
- ● タイヤ「ビッグフット」のテクスチャ表面の相互作用の不具合を修正しました。
小規模アップデート 03.07.18
- ● タイヤ「ビッグフット」のサスペンションの高さが誤っていた不具合を修正しました。
- ● レイドバトル「チェイス」の難易度イージーにおける積み荷の耐久値が15%低下しました。
- ● レイドバトル「カウンター」で、ファクション「ルナティック」のレイダーの数を減らしました。
- ● クライアントの安定性を改善しました。
シナリオ、マップ、外装、リソースについて
シナリオについては読んでもらえるとわかりますが、簡単に説明するとミッションバトルでランダムに3つの拠点が選択される場合があり、この3つ拠点出現時は既存のルールに代わって専用のルールが適用されます。
基本的に敵車両を全滅させるか3つの拠点のうち2つを自軍が占領した時点で勝利となります。
敵に占領されている拠点は自軍が占領しなおすこともできます。その場合未占領拠点(白色時)の占領時間よりもより占領時間が短縮されるようです。
マップについては中央に小高い丘がそびえる広めのマップで結構凹凸が多いマップで売ら取りから遠距離戦闘など幅広い戦術が見込まれ・・・・るんだけど、このゲームの勝敗の多くは集団戦闘によるものだから、レーダー・無線機での状況判断が結構重要かもしれないですね。
ファクションについてはあるレベルに到達するとパーツが多くもらえるようになった=good!
リソースのプラスチック獲得量2倍について
そこじゃないだろって感じだわよ。そもそもレイドやらんかったり難易度の問題でマーケットで高騰しているのが問題で、このゲームの最大の売りでもある「ビルド」の自由度にかかわることだと思います。
そもそもだれも望んでいない新リソースの実装で何を得たのか?
課金してもらいたい意図はわかるけど少しずれているんではないの?
私はレイドもやらないからどうでも良いけど、ある程度遊んだら誰でもパーツを作れるような使用にしてほしいと思うので、この調整は無意味&プラスチックの獲得条件変更もしくはプラスチック削除!
パーツの変更点について
ジャンクボウのリロード時間の短縮(0.5秒)は地味に効果抜群だと思います。おかげで使用者が増えたこと増えたこと・・・・瞬間火力がもともと高いこの武器は、今回の修正でレア武器にもかかわらずPS8000台以上でもよく見かけるようになりました。あ~怖い
ターレット「アナコンダ」の旋回速度150%アップ・・・これだけだとあまり変わった気はしないけど、攻撃開始時間の短縮についてはかなりの大幅修正になると思います。実際発射間隔の短縮でDPSが増大していると思います。感覚的にはパイヤーなどの誘導ミサイルよりリロード短くね?って感じで上述した「バリヤー」と組み合わせることで凶悪になると見た!
「コーカサス」・・・・触れないであ・げ・て
「タックラー」については事前に耐久が減少するなんてかいてなかったっけ?それは置いといて結局威力が減ることとなったんだけど、11%って・・・100ダメが89ダメになっただけで相変わらず正面からは出くわしたくない武器です。
最強設置武器の一つとして恐れられている「カプカン」がなんと販売後まもなくしてナーフ!
設置一つにつき2個までが上限として修正されたみたい。やられる方としてはナーフは当たり前!お金を出してパックを購入した人にとっては・・・・・
これ非常に重要で実装されてから例えば半年とかたっていたなら、「まあしょうがないかも?」って思えるかもしれんけど、この最速ナーフはまるで「ガンダムオンライン」のギャン&ゾゴック以来の下方修正を彷彿とさせるナイスな運営(悪い意味で)
購入したものが即ナーフってお金出した人どう思うか考えような!これ一度でもやるとパックなんて買ってもらえんよ?運営ちゃん!
幸か不幸か私目は「カプカン」買うてないから被害はないけど、正直今後課金はためらうわ!
そして、ナーフされても相変わらず凶悪なパーツであることは間違いない!実際あんな時間拘束って・・・また名前出して申し訳ないけど「ガンオン」だってほんの2~3秒程度よ!それでも十分撃破できるんだス。
あれだ、もう一回ナーフされてるんだからもっとナーフしてもいいんだよ!(悪魔のささやき)
実装販売する前によく検討しような!
「ドラコ」「ファイアバグ」については今回は両修正だったかもねおかげで巷にあふれていて困ってます。
インターフェイス、その他、不具合で気になった点
はっきり言おう!この項でいいたいことはただ一つ!
タイヤ「ビッグフット」のテクスチャ表面の相互作用の不具合を修正しました。
何がどう不具合だったかは知る由もないが、これ以降「ビッグフット」を設置した車両がもうね、バインバイン跳ねまくって操縦が難しかったです。
「ホバーは風の影響とか地形の影響とか受けないのでなんでタイヤばっかり」って半ギレでドリフトをすること数日間。
そこに突然こんなことが・・・・
タイヤ「ビッグフット」のサスペンションの高さが誤っていた不具合を修正しました。
もうねこの運営にいまさらどう間違ってたんだよ!なんて聞いてはいけません!結局このアナウンスの後?「ビッグフット」は跳ねることもなくなってましたとさ!
CROSSOUTアップデート 0.9.95の事前情報について
このアップデートではまたまたレイドバトル、パーツ等の調整が行われるようです。
あくまでも事前情報とのことで今後変更等もあると思いますが、今現在発表されている内容について感想を述べたいと思います。
以下引用
パーツ
生存者諸君!ミニガン「リーパー」と武器ブースター「トーメンター」のバランスの微調整は 今後のアップデートに先送りとなり、
アップデート0.9.95には含まれないので注意してください。キャビン
- ● キャビン「ウェアウルフ」のパワーを増加します。
武器
● プラズマガン「P-7ワイルドファイア」の投射物の爆発範囲を拡大します。
● ターレット「バリアーIX」の消費エネルギーとPSを減少させます。
地雷敷設機「カプカン」
- ● 拘束時間を減少させます。
- ● リロード時間を増加させます。
- ● 設置したカプカンが稼働する前に若干の遅延時間を追加します。
ハードウェア
- ● 不可視効果を持つ車両が発見される範囲を拡大します。
上記の変更に加え、私たちはユニークキャビン、ペイント、デコレーション、構造パーツを含めた、新しい特別パック「コリーダ」を
追加することを計画しています。また構造パーツは本パックを購入しなくてもゲーム内で獲得することが出来ます。
構造パーツの獲得に関する情報はアップデート0.9.95のリリースで確認することが出来ます。注意:この記事で紹介する計画は準備段階にあるため、新しい機能の作業の過程において変更されることもあり、
ゲーム内に実装されない場合もあります。
パーツ、キャビンの調整について
「リーパー」(武器)「トーメンター」(ハードウェア)の調整を予定しているようですね。
リーパーについては何を調整するのかね?確か以前は貫通付与と・・・なんだっけ?調整した記憶があいまいにはあるけども・・・・
トーメンターについては上述した通り、効果が微妙だからなんとなく上方修正かな?とは思うけど。
とはいえアップデート0.9.95では調整されないようなんであくまでも検討中ということか?
一方地味に期待しちゃうのは「ウェアウルフ」の調整かな?
ライトキャビンでパワーを上げるということは使用頻度が今後上がるかもしれないですね。
実際統制されるまではわかりませんが、クォンタムに代わるもしくは甲乙つけがたいキャビンになることに期待しましょ!
武器について
毎回数多くの調整が施されている武器についてだけど、プラズマガン「P-7ワイルドファイア」の爆発範囲が拡大されるようで、確か以前も爆発範囲の拡大調整をしているんだけどそ以上に範囲を広げるみたい。ターレットキャノンと同じにするということだけど正直プラズマなのに爆発範囲?って素人的意見というか気持ち悪さはあります。
「バリア―」については・・・まあ良きに計らえで確かにエネルギーは高いかもしれんけども、ならレッドビームもエネルギー下げませんか?ってなる。(レッドビーム推しなわたし)
地雷敷設機「カプカン」
キター―ーー課金武器にも関わらずこの采配!さすがです。
言葉もないけど発動時間短縮、拘束時間短縮、リロード時間延長とナイスなナーフ!
プレイヤーのやる気(課金意欲)を削ぐ素晴らしい運営!まさに世紀末ヒャッハーな世界にふさわしい!今後も期待しちゃうね!
なにより受けたのが開発者のコメントです。(以下引用)
「前回のアップデートでカプカンに数多くの調整を行ったにもかかわらず、この武器の有効性は引き続き
高すぎるままです。捕獲されたプレイヤーが生存できるチャンスをさらに増やし、
攻撃するプレイヤーが無制限に敵を捕獲しておくことが
出来ないようにするため、私たちは敵のつかむ時間、
地雷敷設機の再装填時間を縮小する予定です。プレイヤーが隠れた脅威に対応する時間を持てるように、
トラップが起動する前に遅延時間を追加することを計画しています。」
って実装したの君たちやん!販売する前になぜ検証しなかったのか?(本日2回目)本当に今後に期待しちゃうわ。
ハードウェア、新しい特別パックについて
これは完全に光学迷彩「ステルス」弱体かと思いきや、おそらく視覚的に見える範囲が拡大って言ってもそこまで見やすくするのかな?って印象。いずれは見えやすくなるとしても、今回の調整では多少見えやすくなる程度で、例のごとく「前回のアップデートではステルスの資格範囲を拡大する調整を行いましたが、このハードウェアの有効性は引き続き高すぎるままです~」なんて言いそう。
個人的にはある一定の距離まで近づいたらレーダーなどに察知されるって方向かな?なんて考えてたんですけど、見えるようになる距離ってどの程度なのかはアップデートを待つしかないですね。
特別パック「コリーダ」が販売されるようでして、リスナーさんから教えてもらってこのパックの動画を見たんですけど、なんか集弾が25%減少とかするキャビンの用で、動画を見る限り「やばい」と感じました。
クリケットの弾がまっすぐ飛ぶんですよ~(あとはわかるな)
突出したパーツよりも尖ったパーツの実装を願います。
最後に
とまあ今回復 復帰勢の CROSSOUT ということで、私が休止していた期間約3回のアップデートについて紹介&感想を述べてきましたが、この「 CROSSOUT 」はβ版ということもあって本当に運営が色々と試行錯誤、右往左往しながら調整しているゲームなんだなって感じました。
今回のお話しでは、個人的見解でいいたい放題の内容でした。生存者の皆様もそれぞれに思うところ意見等あるとは思いますが今後このゲームがより良い方向に向かってほしいという気持ちは運営さまも生存者様(私も含めて)も一緒だと思います。
そういった意味では我々生存者たちと運営さまとの関係は、共にゲームを作っていくという立場で、時には厳しい意見も忌憚なく言い、時には運営さまを応援するというスタンスでこのゲームと向き合っていけたらと思います。
私個人としてはゲーム配信で「 crossout 」をプレして言いたい放題配信していますが早く「正式サービスしてよ~」なんて期待を持ちながらプレイしていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
今回はかなり長くなりましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
その他関連記事