【 スパクロ制覇30D攻略 】ここでも暗闇そして・・・クリティカル
どーも僕です。
今回はスーパーロボット大戦XΩ制覇ノーマル30Dの攻略情報をお話しします。
いよいよ制覇ノーマルモード今シーズン最後の砦、ステージ30Dとなりました。
今月の制覇ノーマルモードもなかなか難解なステージが多かったと思います。
制覇モード自体それなりのユニットがそろっていないとクリア自体困難なコンテンツですが、今現在の手持ちでどこまでできるかという楽しみもあるコンテンツでもあります。
そんなこんなで、今月制覇ノーマルモード最後のステージをあれこれ試行錯誤して何とかクリアしましたので、その辺も紹介しながらお話ししていきたいと思います。
【 スパクロ制覇30D攻略 】ここでも暗闇そして・・・クリティカル
それでは例のごとく概要から説明していきたいと思います。
今回の30Dをクリアするためには表題通り暗闇付与の成否で大きく左右されます。また、サポートユニットなどの装備も緻密な配置で全く違う結果となるためできる限り細かくお話ししていきたいと思いますので、最後までお付き合いください。
とその前に制覇ノーマルモード高難易度ステージのまとめ作業を行っています。今後新しく攻略出来次第随時更新予定ですのでその他のステージに関してはこちらをご参照ください。
目次
【 スパクロ制覇30D攻略 】概要
早速概要から紹介していきますが、30Dは全10WAVE構成となっていて道中はバイクに乗った人やボトムズの関係者たちが出現します。
1~9WAVEまでは1~3ユニットづつの出現となりますが、最終10WAVEでは合計16機ものユニットが出現します。
敵ユニットの攻撃力自体は大したことはないんですが、こ奴らの射撃攻撃は貫通&高確率必殺・精神封印を付与してきます。その結果戦艦がじわりじわりと削られてゲームオーバーといった流れに・・・・
また、敵は超高回避ユニットのためこちらの通常攻撃はほぼほぼヒラリと回避されてしまうため、撃破するには暗闇やスローの状態異常にし、(スタンは効かない模様)更にクリティカル攻撃を当てていかなければクリアは不可能に近いと思います。
制覇30Dクリア要件
制覇30Dは上述した通りの鬼畜使用で正にラストステージを飾るにふさわしい難易度となっていますが、クリアのカギとして
- 通常攻撃はほぼ回避される
- 必殺・精神封印状態への対応
- クリティカル攻撃でなければダメージ自体通らない
- 20機が順々に出現するため1体1体対応していく余裕がない
これらの条件をクリアするためには
- 撃破には必殺スキルを使用
- 状態異常解除兼長時間無効スキルまたは状態異常無効持ちユニットを使用
- 状態異常を付与できるユニットの使用
になってきます。
1.必殺スキル
1の必殺スキルについては直線スキルまたは2列目までしか範囲のないスキル以外は配置次第ですべて当たります。問題は威力・有利属性となりどの必殺で仕留めていくか選択していく必要があります。
今回使用した必殺スキルで確実にワンパンできたユニット(敵ユニットにヒットした場合)
- 今回クリアできた盾「キングザメク」
- 盾「スターシルフ」
条件次第でワンパンできた。または数回撃ち込まないと撃破できないユニット
- ウィングガンダムゼロ(EW版)4凸80(Ωスキルのため1発)
- ガンダムDX(威力特大持ち)無凸60のため思ったよりダメでず。
- Fランスロット・ハイグレイル4凸80
- 拳ジェネシック・ガオガイガーΩ4凸80
色々試行錯誤したが、結果的に有利属性(盾)の範囲必殺スキルが一番有効だった。
2.状態異常無効・解除兼長時間無効ユニットの使用
次に状態異常関係ですが、状態異常耐性持ちのユニット(龍神丸ワタル君とかね)では全くの役立たずなほど無効持ち以外は確実に封印されてしまいます。
なので、状態異常無効か精神スキルの解除持ちを試行してみました。
- 状態異常無効ユニットは意外と多く存在しています。(ザメク・ZERO・ゼロカス(EW)・ジェネシック・ガオガイガー等)
- 精神スキルで状態異常を解除兼長時間無効=絆+ (拳エヴァ13・盾スターシルフ(PP)・盾グルンガスト弐式★(PP)等)
火力・クリティカル発生率などの条件が合えば当然状態異常無効で編成した方が楽ではありますが、今回の私の編成では拳エヴァ13を解除要員として編成しました。
3.状態異常付与ユニットの使用
序盤にお話しした通り、こちらのクリティカル必殺スキルをお見舞いするためには、状態異常を敵ユニットに付与する必要がありますが、16機を相手にする為には単体付与では現実的ではないため、範囲必殺スキルで状態異常(暗闇)を付与していくほかありません。
他の方の攻略情報やクリア編成などではニューカマーガシャ「盾タウコン」が優秀でかなり楽になるとの情報ですが、当然ワタクシは所持していないので、元々所持していた「大器射蜃気楼2凸70」君を使うほかありませんでした。
その他としてはガヴェインCCであったり数機範囲暗闇スキル持ちがいるようなので、そちらを参考に。
使用方法としては16機出揃ったところで「ドルイドシステム」を2回~3回程度使用して敵ユニットが暗闇状態になったところに範囲必殺スキルを撃ち込んで終了という流れ・・・
4.その他のユニット
上記3までが、今回のクリア要件の説明となりますが、貫通無効持ちユニットも実は使いどころがあるので紹介します。
30Dの敵ユニットの攻撃は貫通攻撃なので、普通の壁役では役に立ちません。なので貫通無効持ちユニットを絆+持ちユニットの壁役として配置することで手動操作が格段に楽になります。
盾ZERO★は貫通無効。拳ZEROはさらに貫通・状態異常無効なので壁役としてはベスト
制覇30Dクリア構成と手順
これまでの話で条件がそろったので次に今回クリアした構成と手順を紹介していきます。
制覇30Dについてはユニット、戦艦、強化パーツ、サポートユニット全てに気を揉まなければクリアできませんでした。(本当に手持ちがないと辛いね・・・このコンテンツ)
今後30Dがいつ来ても良いように今回の構成はすべて記載していき、備忘録としての位置づけで紹介し行きます。
クリア編成(ユニット)
まずはクリア編成です。基本はドルイド&絆+Ω&必殺スキル&クリティカル発生率に重点を置いた編成。
F大器ランスロット・ハイグレイル
ということでいつもの無Ω化ドリンちゃん
リーダとして編成。リーダスキル制覇モード(ノーマル)でチーム全体のクリティカル率アップ。
アビリティ「エメラルド・プラン」味方全体の攻撃・クリティカル率・移動ダイアップ
強化パーツ&サポートユニットはなし。
完全バフ役だが編成によっては必殺スキルアタッカーとしても使用できる。
精神スキルは適当
射SSR蜃気楼
今回初登場ゼロ君
暗闇&防御ダウン効果の「ドルイドシステム」要員。
今回クリアの要。「ドルイドシステム」は3回使用=コア計6個使用。
またアビリティ「最高指揮官」味方全体の攻撃力ダイアップクリティカル倍率アップ持ち
サポートユニットは「シャクティ・カリン」(WAVEが進むごとに命中率アップ)その他命中率アップが必要なのか??要検証ではあるがドルイドシステムは100%暗闇付与ではないため必殺スキルで状態異常付与効果のあるサポユニがない以上暫定編成。(オルドリン・̪シヴォンと同様のサポユニを所持している場合そちらの方が有効だと考えます。)
精神スキル=PP共鳴Ω(一定時間味方全体の攻撃力小アップ)
盾SSRキング・ザメク
いつものザメク君に必殺スキル役を任せました。
有利ユニットと必殺スキルが大ダーメージ。(火力的には十分)
アビリティ「エンペラー」WAVEが進むごとに攻撃、クリティカル率ダイアップ、クリティカル倍率アップ。
強化パーツ=ビーストセンス&バトルサポーター
サポートユニット「ユルンげス」
とにかくクリティカル率を上げる調整。「ドルイドシステム」×3で暗闇、防御ダウンした後確実にクリティカル必殺を狙う感じですが、100%ではない模様。
精神スキル=魂Ω
盾XG-70d 凄乃皇・四型★
マブラブイベントの配布ユニット(使ってみたかった)
アビリティ「霞のサポート」味方全体の装甲、クリティカル率アップ。
強化パーツ未使用。
精神スキル=希望(範囲内の味方のHP小回復、一定時間攻撃力小アップ)
バフ要員
サポートユニット=SRシュナイゼル・エル・ブリタニア
盾SSRスターシルフ
秋葉さん
アビリティ「宇宙をかける少女」味方全体の移動速度、攻撃力、クリティカル率大アップ
精神スキル=PP激励+Ω(一定時間、範囲内の味方の攻撃力小アップ・・・)
サポートユニット=オルドリン・シヴォン
※スターシルフも必殺スキル役としても使用可能。また精神スキル絆+も所有。
拳SSR EVA第13号機
状態異常解除長時間状態異常無効付与要員
アビリティ「ダブルエントリーシステム」精神スキルを2回使用できる
精神=絆+Ω 状態異常解除&長時間状態異常無効
サポートユニットは適当
戦艦ゴラオン
艦長スキル
王女の誇りΩ=自軍エリア内にいる味方のクリティカル率アップ
制覇30Dクリア手順
WAVE1~9まではオート戦闘で問題ないですが9WAVE目から配置などの準備を心がけた方が慌てないで済みます。
10WAVEめが開始される前にXG-70を戦艦に戻し、エヴァ13号機と入れ替えます。その後エヴァ13号機は最下段(4段目に配置)に移動。
蜃気楼は3段目、キングザメクは4段目に移動しておきます。
2段目に敵ユニットが湧いたら斜め上に移動するように蜃気楼に攻撃。
同じく3段目に敵ユニットが湧いたらキングザメクを斜め上に移動するように攻撃させます。
その後エヴァ13号機をタップしておき、4段目に敵が出現したのち絆+Ωを発動。
順次敵ユニットが湧いてきます。
2回目の絆+Ωの発動タイミングは11機目以降出現時もしくはシンジ君のカウンターが0になるタイミングで発動。16機がそろう前にその他精神スキルバフ(小範囲の場合)が蜃気楼&ザメクにかかるように位置調整をします。
16機出揃ったところでゼロ君の精神スキルを発動&3回連続で「ドルイドシステム」を発動します。
その後すかさずキングザメクの精神スキル魂Ωを発動しすぐさま必殺スキルを発動します。少しのんびりしていると戦艦が落とされてしまうので注意が必要ですね。
成功するとワンパンで16機すべてを撃破で制覇30Dクリアです。
うまくいけばかなりの確立で成功しますが、やはり100%安定してクリアできるというところまでは難しいというのが、所見です。
まとめ
今シーズン制覇ノーマルモード最終ステージ攻略はいかがだったでしょうか?
今回の攻略については対応ユニットの調整など本当に苦労しました。
安定させるためにはやはりタウコンであったりクリティカル率アップバフ&暗闇付与の底上げは必要かと思います。(どうやるのかはよくわからん)
その他に必殺スキルを数回発動するやり方などがあるようですが、私所有のユニットでは難しいと感じました。ウィングガンダムゼロ(EW版)なども火力的には「ドルイドシステム」を1回発動ならば何体かは撃破できますが、1発で暗闇&クリティカルが望めない以上試行回数はより多くなると考えます。
また、ガンダムDXの使用や教官が所持している精神スキル鼓舞なども試行回数が少ないため微妙といった感じでした。
マジンガーZEROを貫通無効壁役として使用しましたが、これもやはり焼き残しが多い印象です。
考察としてはドルイドシステムは高確率暗闇付与だが100%ではない。=アビリティや精神などで確率を上げることは可能なのか?私の知識ではこの辺は恐らく運になるのではないかと思います。また、火力については結構簡単にアップする印象。問題はクリティカル率。
サポユニなどの表記は特大アップや大アップとは表記されているが、一体どのくらい上がるのかの詳細がないため緻密な検証はできないができるだけバフを載せる工夫が必要だと感じました。
総括として
- とにかくドルイドシステム連打で暗闇付与率を上げる
- 必殺要因にクリティカル率を上げるバフを載せまくる
- 貫通無効壁役は絆+×2があれば不要。その分バフに回す
- 最後に数回の試行で諦めない(ここ大事)
ということで今シーズンの制覇モード攻略はこれで一旦終了です。VSについてはやる気になったらチャレンジしていきます。
今後時間が出来たら「制覇モード」まとめを作ります。
超々長くなりましたが最後までお付き合いただいてありがとうございました。
では、あたね~